SIerからフリーランスになる方法!今後の需要や必要なスキルとは

IT業界はフリーランスとしても活躍できる職業が多く、SIerからも独立を目指す人は多いです。しかし、実際にフリーランスになるには不安も多く、一歩を踏み出せないという方もいるでしょう。 そこで今回は、SIerからフリーランスになる方法や将来性を解説し、そのメリットやデメリットについても紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

SIerからフリーランスを目指す主な理由

SIerからフリーランスを目指す人は多くいます。とはいえ、収入や自由度の高さなど重視するポイントは人それぞれです。

まずはSIerからフリーランスを目指す代表的な理由について紹介します。

スキルアップができないから

SIerは顧客に適したシステムの開発や運用を手がける仕事とされています。しかし、社員が実際に任される業務は技術面よりも管理系タスクが多いというケースもあります。

プロジェクトの進捗管理や顧客管理などがメインの場合、専門的な技術が身につくわけではないため、将来に不安を感じる人もいるでしょう。

そのため、「開発に携われる技術などを習得したい」「最新のテクノロジーや新しい知識に触れる機会が欲しい」など、スキルアップを目指してフリーランスを決意する人も少なくありません。

また、SIerは日本のビジネスモデルであるため「海外に応用できるスキルが身につかない」ということから、グローバルに活躍するためにフリーランスを目指す人もいます。

給料がなかなか上がらないから

一般的にIT業界は実力主義な企業が多いですが、SIerの歴史は比較的古く、年功序列制度が残っているところもあります。

年功序列制度が導入されているSIerの場合、知識やスキルを高めてもキャリアアップに時間がかかり、若い人材ほど活躍しにくい環境であることが考えられます。

給料アップにも長い期間を要するため、若いうちから収入を高めるのが難しいといえるでしょう。

そのため「早い段階からさまざまな経験を積みたい」「実力を高めて収入を増やしたい」という理由からフリーランスを目指す人が増えています。

労働環境が悪いから

職場によっては、納期が厳しく残業や休日出勤などが多いなど、厳しい労働環境になりがちです。

SIer業界は、大手の元請けの下請け、さらにその孫請けになるという多重請け構造になっていることが多く、どの段階の案件かによって労働環境が異なります。

下請けになるほど、中間マージンが抜かれて利益が少なくなり、さらに納期も厳しいなど条件が悪くなるため、時間外労働や仕事量も増えやすいでしょう。

利益の少ない案件を大量に行う必要があるため、業務量の割には給料も上がりにくく、労働環境に不満を持つ人も少なくありません。

そこで、より良い職場環境を自力で確保するためにフリーランスを目指す人も多いです。

案件を自分で選べないから

前述したように、多重請け構造であるSIerは基本的に会社から指示された仕事をこなします。

親会社やグループ企業がある場合、そこからの案件がメインになるため、同じような仕事が続き新鮮さを感じることも少ないです。

個人で案件が選べないため、新しい技術の活用といった自身の成長につながるような実績を積むのは難しいでしょう。

フリーランスになると、自分で案件を選べたり挑戦したい仕事に営業を行ったりと、自身が成長できるような選択肢を多くとれます。

そのため、企業に勤めながら同じような業務を繰り返すよりも、変化や成長を重視する人がフリーランスを目指す傾向にあります。

フリーランスとして働きやすい環境が整ってきているから

近年はテレワークが普及し、リモートによる打ち合わせなども一般的になっています。

会社に所属せずに個人でも仕事ができる環境やサービスが整ったことで、さまざまな業界でフリーランスの人口が増加しました。

SIerもフリーランスとして活躍できる仕事のひとつで、案件を探すサービスも充実しています。

仕事を依頼する側としても、フリーランスを活用することで費用を抑えつつ質を高められるメリットを得られることが多いです。

SIerからフリーランスになるメリット・デメリット

SIerからフリーランスになることのメリット・デメリットの両面を紹介します。

メリット

フリーランスになると、収入を増やしやすく、給料は青天井という点が大きなメリットです。

同じような規模の案件を受けたとしても、個人の場合は報酬の全額を受け取れるため、1件当たりの利益も大きくなります。また、仕事を自由に選べるため、より条件の良い案件や自分の得意とする業務を中心に依頼を受けることも可能です。

スキルを高めたり収入を重視したりと、自身の理想に合わせて柔軟に働き方を変更できる点もメリットといえます。

さらに、会社に出社する必要もないため、時間や場所に縛られることなく自由に働けるのもフリーランスの魅力です。

デメリット

フリーランスになると利益を増やせるメリットがある反面、収入が不安定になるという点には注意が必要です。

案件を獲得するには自分で営業活動を行う必要があり、依頼がないときは収入もありません。

最近では案件を紹介するエージェントも増えましたが、それでも営業スキルは重要です。SIerフリーランスは、案件を選ぶ側でもある一方で同時に企業から選ばれる側でもあります。

また、当然ながら会社で受けられるような研修制度がなく、受け身の姿勢ではスキルを身につけられません。

成長するには、常に学ぶ意識を持つことが大切です。スキルを高めるために積極的な姿勢を持ちましょう。

SIerのフリーランスは稼げるのか

SIerフリーランスの平均年収は約700~1,000万円です。一般的な会社員のSIerは平均年収が約550万円ですので、比較するとフリーランスの方が大きく稼げることが分かります。

収入を高めたい場合は、上流工程で受注すると報酬も高くなります。その分、専門的な技術以外にも営業面や管理面などの幅広いスキルが必要です。

フリーランスになることで年収は増やせますが、税金や年金、保険などは自分で支払う必要があります。

企業に半分負担してもらえる会社員と異なり、社会保険料の費用が増えるため手取り額には注意しなければなりません。

【SIer業界の将来性】フリーランスでもやっていける?

国内には、クラウドではなく以前からのシステムを使い続けている企業も多いです。

クラウドへの移行が困難なシステムも多いため、今後もシステム開発や改修には一定の需要があると予想されます。

また、IT業界は慢性的に人材不足で、将来的にもSIerの需要の高さは続く見込みです。

特にコンサル系SIerは重要視されており、要望に応えるだけではなく、コスト削減など企業のメリットになる提案ができる人材は重宝できます。

SIerから独立してフリーランスになる方法

ここでは、SIerから独立してフリーランスになる具体的な方法を紹介します。

プログラミングスキルを身につける

SIerにはプログラミングスキルも求められるため、一定レベル以上の言語知識を身につけておく必要があります。

特にシステム開発では、以前から使用されているJava、COBOL、SQLが必要になることが多く重要です。

すでにある程度の知識や経験があれば独学で十分かもしれませんが、あまり自信がない場合にはプログラミングスクールの利用をおすすめします。

費用はかかるもののスムーズに言語知識を習得できるため、フリーランスになって収入を増やせることを踏まえると費用対効果は高いです。

2~3年働いて実務経験を積む

実務経験がない状態では、フリーランスとして活躍するのは難しいです。

クライアントは即戦力を求めているため、案件を受ける条件に「実務経験◯年以上」と規定していることも少なくありません。

最初から信頼を獲得するのが難しいフリーランスには、実務経験の年数が実績として重要です。

まずは、企業に就職して最低でも2〜3年の実務経験を積み、独立を視野に入れてスキルや知識の習得を目指しましょう。

副業で案件を受注してみる

いきなり会社を辞めてフリーランスになるというのは、さまざまなリスクがあるため誰もができるわけではありません。

まずは、スモールステップとして副業から始め、自分の知識やスキルがどの程度通用するのか試してみるのがおすすめです。

副業であれば、仮に案件を獲得できない場合でも現在の収入には影響がありません。フリーランスに近い働き方が経験できるため、本格的に独立する際にも役立ちます。

副業として順調に案件を受けられるようになってから、会社を辞めてフリーランスに移行することも可能です。

まとめ

SIerは、スキルアップや収入アップを考えてフリーランスを目指す人が多くいます。フリーランスになると、働く時間や場所が制限されずに自身で案件を選べるようにもなり、収入アップも可能です。

ただし、個人で仕事を受注する必要があるため、営業スキルなどは必須でとなり、収入が不安定になりやすい点に注意しなければなりません。税金や年金など、各種手続きも自分で行う必要があります。

まずは企業に就職して実績を積み、副業で少しずつ案件を増やしていくと、フリーランスにも転向しやすくなります。