エンジニアのキャリアパス4つ
専門知識や技術を求められるエンジニアは、さまざまなキャリア形成の方法があります。代表的なキャリアパスとして挙げられるのが次の4つです。
スペシャリストを目指す
エンジニアが求められる現場は多岐にわたります。広く浅く対応できる人物を目指すキャリアパスのほか、あえてひとつの分野に特化してスペシャリストを目指す選択肢もあります。
システム開発で活用される知識や技術は日々進歩しており、トレンドも時代の流れとともに変化するものです。スペシャリストとして特定の分野で専門性を高めることで、時代のニーズに合った仕事をこなせるようになります。
スペシャリストは、技術者として実装部分などの業務に取り組むほか、チームの責任者を任されることもある重要な存在です。ステップアップ先としてCTO(最高技術責任者)に就いたり、テックリードを目指したりできます。
ゼネラリストを目指す
幅広い業務を手掛けたい方に適しているキャリアパスがゼネラリストです。システム開発における設計やテスト、完成後の運用までを担います。
スペシャリストもゼネラリストも組織志向タイプの人材である点は共通しています。専門性の高さで業務を進めるのがスペシャリストなら、ゼネラリストは多分野にわたる豊富な業務経験で現場を支える人材です。
幅広い経験と知識を活かして、マネジメント業務を任されることもあります。システムが安定的に稼働するように、各工程を担当しているスタッフと連携を取り対応することもゼネラリストの役割です。
開発職をある程度経験してから、プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーを目指す流れが一般的です。
マネジメントに転向する
幅広い経験や専門知識を活かし、開発部門のマネジメントを行う選択肢もあります。ステップとして、まずはプロジェクト単位やチーム単位でマネジメントを経験し、部門全体のマネージャー職を目指す流れが一般的です。
チームの管理も行うため、人事評価や採用活動といった人事関連で意思決定に関わることが多くなります。将来的に経営層へのステップアップを目指したい方に向いています。
フリーランスとして独立する
高い専門性をもちつつ、独立志向もある方の場合、プロフェッショナルとして独立開業する選択肢があります。企業でエンジニアとして一定の経験やスキルを身に付けたあと、社員時代の人脈やノウハウを活かして独り立ちする方法です。
フリーランスのため、勤務先の就業規則や経営方針に縛られないメリットがあります。自分の意志で受けたい、または受けたくない案件を選べるなど、自由度の高さが魅力です。
ただし、営業やスケジュール管理、事務作業など、会社員時代はほかの専門職に任せられた業務を自分で行わなくてはなりません。エンジニアとしてのスキルのみならず、経営者としての資質や、自分で案件を獲得するための営業スキルも求められます。
【職種別】エンジニアのキャリアパス例
エンジニアのキャリアパスをより具体的にイメージしたい方へ、ここからは職種別に一般的なステップアップの流れを紹介します。
開発エンジニアのキャリアパス
開発エンジニアは、システムの設計から開発、運用保守まで担当する人材です。開発エンジニアの職種として、下記の3種類が挙げられます。
システムエンジニア
JavaやC言語などを駆使して、業務系システムを開発する職種です。クライアントにヒアリングを行い、要望を反映させたシステムを構築します。企業が社内で使用するシステムを開発して、業務効率化に貢献します。
システムエンジニアのキャリアパスとしてあげられるのは、開発ディレクターやプロジェクトマネージャーなどです。
アプリケーションエンジニア
JavaやC言語のほか、Objective-C、Swift、Kotlinなどのスキルを活かせる職種がアプリケーションエンジニアです。Webまたはスマホで利用するアプリケーションの開発を行います。
近年はスマホユーザーが増え、いずれの企業でもオンラインでの戦略が求められています。スマホ向けのアプリケーション開発を担うエンジニアは、高い需要が期待できる職種です。
キャリアパスは、システムエンジニアと同じく開発ディレクターやプロジェクトマネージャーを目指すほか、対応できる言語を増やしてスペシャリストとなる道もあります。
組み込みエンジニア
パソコンや電子機器などのハードウェアに、開発された機能を組み込んでいくエンジニアです。組み込みエンジニアが活躍できる場は幅広く、開発に携わる職種と同等に安定した需要が期待できます。
前述の2職種と同じく、開発ディレクターやプロジェクトマネージャーを目指すほか、ドローンやゲーム機器などの組み込みエンジニアへのキャリアパスも挙げられます。
Webエンジニアのキャリアパス
Webエンジニアは2つの職種があり、それぞれの特徴とキャリアパスは下記のとおりです。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、Webサイト制作やフロント画面制作などを担当する職種です。HTMLコーダーやマークアップエンジニアと呼ばれる職種も、フロントエンドエンジニアの一種です。HTMLやCSS、JavaScript、jQueryなどのスキルを駆使して、制作を行います。
キャリアパスは、Web制作の経験を活かしてWebディレクターやプロジェクトマネージャーなどです。
バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、ユーザーがアクセスするWebサイトなどの開発を担います。一方、サーバーサイドの機能開発を行うのが、バックエンドエンジニアです。
バックエンドエンジニアは、PHP、Ruby、Pythonなどを使用してシステムの要件定義や設計などを行います。勤務先の規模によっては、フロントエンドエンジニアと兼任することもあります。
キャリアパスは、対応言語の幅を広げてフロントエンドエンジニアの仕事も担うほか、開発ディレクターやプロジェクトマネージャーなどがあげられます。
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアは、インターネット上のインフラを設計・構築、運用を行う職種です。インフラはサーバー、ネットワーク、データベース、セキュリティ、クラウドの5種類に分けられます。
各インフラで行う仕事に大きな違いはありませんが、使用する言語や求められる専門知識が異なります。たとえばデータベースエンジニアの場合、Cisco、LAN、Wi-Fiに関する知識が不可欠です。
インフラは各機能の安定運用を支える重要な存在であり、ほかの職種にチャレンジする場合も、知識や経験が役立てられます。キャリアパスは、ほかのインフラエンジニアに転職する選択肢があります。
エンジニアがキャリアパスを描くときのポイント
エンジニアのキャリアパスは、多くの選択肢があるからこそ、事前準備が重要です。なんとなく「人気がありそうだから」と選ぶのではなく、自分に適したキャリアパスかどうかを重視して将来設計を行うことが大切です。
キャリアパスを描くときのポイントとして、以下の4つが挙げられます。
1.自分が目指したい方向性を把握する
まず行うべきことは、将来どのような自分になりたいかを明確化することです。どの方向に進みたいか、将来像を整理しましょう。
ただし、完全に目標を固める必要はありません。目指す途中で自分と職種の相性が分かる場合もあるため、現時点で自覚している目標や適性、方向性を軸に考えます。進んでいるうちに違和感を覚えたら、改めて自分の適性や方向性を検討します。
2.自分の経験やスキルを分析する
目標を立てるには、自分の現状を客観的に把握することも重要です。現時点での経験やスキルを分析して、目指したいキャリアパスで求められる能力と比較しましょう。
今後必要なスキルや、自分の強み・弱みが明確になれば、取り組むべきことも見えてきます。
3.目指すキャリアに必要なスキルを知る
目標を達成するために、必要なスキルを洗い出します。キャリアパスを描くうえで求められるのは、必ずしも特定の資格とは限られません。実務経験や習得している知識も含めて、どのようなスキルが求められるのかを入念に調べておく必要があります。
たとえばマネージャー職を目指すなら、マネジメント経験や知識が不可欠です。
4.目標を実現するルートを計画する
最初に掲げた目標を実現するために、どのようなルートで取り組むかを考えます。特定の資格取得を目指すのか、新しい言語などスキルを身につけるのか、ステップアップの段取りを整理しましょう。
目標によっては、周囲の人の協力も必要です。希望のキャリアを目指せるように上長や人事担当者に相談したり、転職準備を始めたりする選択肢もあります。
まとめ
エンジニアのキャリアパスは、多岐にわたります。自分の目標や性質によっては、スペシャリストを目指すほか、同じ分野で別の職種に挑戦するのもおすすめです。政府主動によるDX推進やスマホユーザーの普及により、今後もエンジニアの需要はさまざまな分野で期待できます。
まずは自分が将来どのような道に進みたいのか目標を明確化して、実現するためのルートを見つけることから始めてみてください。