【フリーランスエンジニア】6つの案件獲得方法を紹介

エンジニアの仕事をしている人の中には、現在勤務している会社を退職してフリーランスに転向しようと考えている人もいるのではないでしょうか。その際に大事なのは、安定的に案件を獲得できるかどうかです。 フリーランスは会社員と異なり、案件を獲得できなければ収入を得られません。独立前に案件の獲得方法を知っておく必要があります。本記事ではフリーランスエンジニアの案件獲得方法について紹介していきます。


この記事は約6分で読み終わります。

フリーランスエンジニアが案件獲得する6つの方法

フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法は、主に次の6つです。

1.フリーランスエージェントで案件を紹介してもらう

フリーランス向けのエージェントのサービスがあるため、積極的に活用してみましょう。独立した案件が多く募集されており、その中から請け負いたい案件に応募するのが一般的です。

交渉や調整などが必要なときは、エージェントが代わりに行ってくれます。また、スキルや希望条件などを登録しておくと、それらに適した案件を紹介してもらうこともできます。

フリーランスエージェントで、案件を見たり応募したりする段階では料金はかかりません。案件を獲得できた場合のみ、仲介手数料が発生する仕組みです。

2.求人サイトで業務委託案件を探す

求人サイトと聞くと、転職活動をしている人が利用するイメージが強いかもしれません。しかし、求人サイトではフリーランス向けの案件も多く募集されています。

フリーランス向けの案件には「業務委託」と記載されています。そのため、転職活動をしている人向けの求人と簡単に区別できるでしょう。雇用形態や働き方などを絞り込む際、業務委託欄にチェックを入れれば、フリーランス向けの求人のみを表示できます。

3.クラウドソーシングサービスを活用する

クラウドソーシングでは、フリーランス向けの案件が募集されています。内容や規模はさまざまで、エンジニア向けの案件も多いです。募集されている案件の中から請け負いたいものを選んで提案を行い、通れば案件を受注できます。

クライアントと顔を合わせることは少なく、インターネット上のやり取りのみで仕事を進めるのが特徴です。エージェントを利用する際とは異なり、交渉や調整などは自分で行います。

クラウドソーシングには比較的簡単な案件も多く、初心者でも仕事を受注しやすいのがメリットです。実績を積み重ねるのにちょうど良いでしょう。また、料金は案件を獲得できた場合のみ発生します。

4.SNSや交流会に参加する

SNSも積極的に活用してみましょう。フリーランスエンジニアだと分かるアカウントを作って、仕事を募集していることを発信します。そうすれば、多くの人の目に留まるでしょう。

発信した情報を、フリーランスエンジニアへの仕事の依頼を検討している企業の担当者も見る可能性があります。そして、問い合わせから案件受注につながるという具合です。中小企業や個人事業主からの依頼なら、十分チャンスはあります。

エージェントやクラウドソーシングを利用する場合と異なり、手数料もかかりません。

また、SNSで交流会に参加して、自分以外のフリーランスエンジニアとの交流を増やすのもおすすめです。交流会を通じて案件獲得につながる機会を得ることもあります。

5.知人から紹介を受ける

同じフリーランスエンジニアや知人から仕事を紹介してもらう方法もあります。

案件を紹介してくれそうな知り合いがいない場合には、SNS・セミナー・交流会などに積極的に参加してみましょう。人脈が広がれば、案件を紹介してくれる知り合いができる可能性もあります。

6.企業に直接営業する

直接企業に営業をかけるのもひとつの方法です。コーポレートサイトの問い合わせフォームからメールを送ってみたり、電話をかけてみたりしましょう。

最初は断られても、後日案件を依頼したいと連絡をもらえることもあります。

ただし、企業へ直接営業をかける方法は、ある程度の実績が必要です。フリーランスエンジニアになったばかりの人だと難しいでしょう。

フリーランスエンジニアが案件を獲得するコツ

フリーランスエンジニアが案件を獲得するには、次のようなコツを押さえておく必要があります。

スキルシートを充実させる

フリーランスエンジニアが案件に応募したり営業をかけたりする際には、スキルシートを提示します。

スキルシートとは、自身の実績・スキル・コンペ受賞歴・開発したソフトウェア・プログラムなどをまとめたものです。将来のビジョンについても記載することがあります。

スキルシートが充実していれば、依頼者にとって応募者がどんな人なのか詳しく分かるため安心できるでしょう。案件獲得にもつながりやすくなります。

希望報酬とスキルを明確にする

案件獲得はできるものの、低単価で受けてしまうこともあります。難易度の高い案件や時間のかかる案件だと、相応の単価で受けなければ損をしてしまうでしょう。そのため、希望報酬を設定しておく必要があります。

ただし、希望単価が高すぎると受注が難しくなります。安すぎても不信感を与えてしまうため、相場からあまりかけ離れていない金額に設定することが大事です。

営業力や自己PR力を磨く

フリーランスとして働く上で、営業力は必須です。スキルが高くても、営業力が低いと案件を獲得するのは難しいでしょう。そのため、営業力や自己PR力を磨かなければなりません。うまく自己PRできるかどうかで、案件の獲得状況が大きく変わってきます。

特に重要なのが、クライアントへの丁寧なヒアリングや提案力です。クライアントが何を求めているのか汲み取り、ニーズを満たす提案ができれば案件獲得につながります。

継続的に受注できるクライアントを探す

過去に案件を依頼してくれたクライアントから、再び依頼を受けることもあるでしょう。同じクライアントから継続案件を受注すれば安定した収入が見込めます。

営業に費やす時間も減らせるため、なるべく継続される可能性の高い案件を中心に応募することをおすすめします。

また、継続案件を獲得するには、小さな積み重ねによってクライアントから信頼を得ることが大切です。

エンジニアとしての実績を積む

実績がないと仕事を受注できる可能性は低いです。フリーランスへ転向する前に、正社員として実績と経験を積んでおきましょう。

また、クラウドソーシングなら実績があまり豊富でなくても受注できる案件は多いです。単価は安いかもしれませんが、実績を積む手段のひとつとして良いでしょう。

ほかにも、個人でスマートフォンアプリやPC用のソフトウェアなどを作る方法もあります。きちんと動作するアプリやソフトウェアなら、実績としてアピールしても問題ありません。

まとめ

フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法は、エージェントや求人サイト、クラウドソーシングなどが一般的です。ほかにSNSを活用したり、企業に直接営業をかけたりする方法もあります。

いずれの方法も営業力が重要で、自分のスキルや実績を効果的にアピールしなければなりません。

フリーランスエンジニアが安定した案件獲得を目指すなら「セルプロフリーランス」がおすすめです。

セルプロフリーランス」では、案件を紹介するだけでなく収入補償や税務支援のサービスも行っています。突然の入院で収入が途絶えてしまったときの不安も解消できるでしょう。

フリーランスエンジニアとして案件を探すなら、ぜひセルプロフリーランスをご利用ください。