システムコンサルタントとは?仕事内容やスキルを解説

ITエンジニアからプロジェクトマネージャーなどの実績や経験を積み重ねて、キャリアを模索したいと考える方も少なくありません。 さらなる成長や挑戦を求めるならシステムコンサルタントという仕事に目を向けてみてはいかがでしょうか。今回は、確かな技術力と洞察力を求められるシステムコンサルタントについて解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

システムコンサルタントとは?

システムコンサルタントとは、情報技術分野の専門家として、企業の経営課題に対して情報システムなどのソリューションを提供して、問題解決に導く職種のことです。緻密な計画を練り、システムの導入やプロジェクトを推進していく能力が求められるでしょう。

また、システムコンサルタントは、システム開発における最上位のポジションに位置付けられることも多く、ヒアリングや分析、マネジメントなど幅広い業務を担います。

専門的な知見を幅広く扱うことになるため、システムエンジニアからプロジェクトマネージャーにステップアップしたのちに、システムコンサルタントへとキャリア形成していくのが一般的です。

現在、多くの企業でDX化(デジタル・トランスフォーメーション)が進められているため、システムコンサルタントは金融や流通、製造、通信、エネルギー、メディアなど幅広い分野で需要が高まっています。

システムコンサルタントの仕事内容

システムコンサルタントの仕事は、クライアントのニーズに合わせて業務内容が異なります。ここでは、下記のそれぞれの仕事内容についてご紹介します。

IT戦略コンサルティング

IT戦略コンサルティングには、企業の経営戦略とIT戦略を統合し、企業の競争優位性を高めるためにコンサルティングを行う仕事です。具体的には、企業の経営戦略を分析し、ITを活用した課題解決策を策定します。

ITを企業価値向上のツールと捉える業務では、企業経営を整合するデジタル戦略、計画の策定や立案などを行います。IT戦略コンサルティングをするには、下記のスキルが求められます。

・経営戦略に関する知識
・ITに関する知識
・プロジェクトマネジメントスキル
・コミュニケーションスキル
・分析力
・問題解決能力
・提案力

ERPコンサルティング

ERPコンサルティングとは、企業の経営資源であるヒト・モノ・カネを統合管理するERPシステムの導入・運用・保守を支援する仕事です。

顧客の抱える現在の悩みをヒアリングしたあとは、課題解決に必要なITシステムの要件、設計、開発や導入までをマネジメントをする流れです。

ERPコンサルティングをするには、下記のスキルが求められます。

・経営戦略に関する知識
・会計、財務に関する知識
・生産、物流に関する知識
・人事、給与に関する知識
・ITに関する知識
・プロジェクトマネジメントスキル
・コミュニケーションスキル
・分析力
・問題解決能力
・提案力

SCMコンサルティング

SCMコンサルティングとは、企業のサプライチェーンを最適化するためのコンサルティングです。サプライチェーンとは、原材料の調達から製品の製造、販売、そして顧客への納品までの一連の流れを指します。

SCMコンサルティングをする際には、各業者の業務プロセスに対して、会社や組織の壁を越えた分析をし、最適化を目指す必要性があります。

複数企業が関わる場合もあるため、プロジェクトの規模が大きくなりやすいでしょう。

SCMコンサルティングをするには、下記のスキルが求められます。

・サプライチェーンに関する知識
・プロジェクトマネジメントスキル
・コミュニケーションスキル
・分析力
・問題解決能力
・提案力

CRMコンサルティング

CRMコンサルティングとは、企業の顧客関係管理(CRM)を改善するために行うコンサルティングです。

CRMコンサルティングでは、アンケートや問い合わせなどで顧客情報を収集・分析し、顧客とのコミュニケーションを円滑にすることで、顧客満足度を向上させます。

社内業務よりも、顧客のニーズを課題の軸とするCRMコンサルティングは、顧客のさまざまな部署と連携しながら、お客様の求めているものに応えられるソリューションの導入を提案するのが主な仕事です。

CRMコンサルティングをするには、下記のスキルが求められます。

・CRMに関する知識
・プロジェクトマネジメントスキル
・コミュニケーションスキル
・分析力
・問題解決能力
・提案力

システムコンサルタントの平均年収は1,000〜1,100万程度

フリーランスのシステムコンサルタントの年齢別の年収相場は下記のとおりです。

・20代:1,000万円
・30代:1,300万円
・40代:1,500万円

システムコンサルタントは、経営層がカウンターパートになることが多く、給与面に高く反映されます。

実績や経験、プロジェクトによってはもっと多くもらえることもあります。

システムコンサルタントになるには?おすすめの資格

まず、プロジェクトマネージャーとしてお客様のビジネス課題の把握や解決策の提案などを行い、問題解決スキルやコミュニケーションを磨きます。その後、システムコンサルタントへのキャリアアップを目指しましょう。

システムコンサルタントは、実績や経験が重視される仕事ですが、下記のような専門資格があれば、実績や経験が浅くても顧客からの信頼が得やすいです。

・情報システム・コンサルタント資格認定試験(ISC)
・ITストラテジスト
・ITコーディネータ
・中小企業診断士
・PMP

それぞれを詳しく解説します。

情報システム・コンサルタント資格認定試験(ISC)

情報システム・コンサルタント資格認定試験(ISC)は、一般社団法人日本情報システム・コンサルタント協会(JISCA)が実施している資格試験です。

受験するためには、情報システムに関する業務へ10年間以上従事した経歴が必要です。10年以上の実務経験がなければ、受験資格を満たせず、ISCを受験できません。

ISCの試験は、2回に分けられており、内容は下記のとおりです。

・一次面接:「書類を通した敬礼・資格等の審査」と後述する「論文審査」
・二次面接:一次面接をパスした場合、二次面接による「直接面接による審査」

この合計2回の試験に合格すると、ISCの資格を取得できる流れです。

ITストラテジスト

ITストラテジストとは、企業のIT戦略を策定・実行する専門家です。企業の経営戦略とIT戦略を統合し、企業の競争優位性を高めるために、ITを活用する戦略を立案します。

ITストラテジストは、情報処理振興事業協会の行う国家資格の中で、最上位に位置している資格です。

受験資格は設けられていないため、誰でも受験できますが、難易度が高いため、しっかりと準備をする必要があります。

ITコーディネータ

ITコーディネータを取得した方は、経営者に対して積極的なアドバイスを行うなどの責任のある仕事が任されます。

例えば、企業の経営戦略を分析し、IT戦略を策定するだけでなく、ITシステムの導入・運用・保守、IT人材の育成・配置、ITリスク管理、ITコスト管理、ITセキュリティ管理など、企業のITに関するすべての業務に携わります。

ITコーディネータの資格の取得時には、試験とケース研修の両方の受講が求められます。

中小企業診断士

中小企業診断士とは、経営コンサルタント業務に関して、日本で唯一の国家資格です。

中小企業診断士試験は、筆記試験と口述試験で構成されており、筆記試験では、経営、マーケティング、生産管理、財務管理、人材育成、情報システム、法務、税務など、幅広い分野から出題されます。

口述試験では、筆記試験の結果と面接官との面談を通して、中小企業診断士として活動するために必要な知識と経験を有しているかを判断されます。

PMP

PMPとは、Project Management Professionalの略で、プロジェクトマネジメントの専門家であることを証明する資格です。

PMPの資格を取得するには、一定の経験と教育要件を満たす必要があります。

経験要件は、プロジェクトマネジメントの経験が、直近8年間に3年以上かつ4,500時間であることが求められます。教育要件は、プロジェクトマネジメントの教育を35時間以上受講していることが求められます。

まとめ

本記事では、システムコンサルタントの仕事内容と年収、おすすめの資格を解説しました。システムコンサルタントは、年収が高い仕事ではありますが、スキルや経験が必要なため、就きたいと考えている方はしっかり準備をしていきましょう。