フリーランス・個人事業主に屋号は必要?決め方やネーミング例を紹介

独立してフリーランスや個人事業主として働こうとしている方のなかには、「屋号って必要なのか?」「屋号をどうすれば良いのか?」と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、フリーランス・個人事業主が屋号を決めるメリット・デメリットや、どのように決めれば良いのかなどを解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

フリーランス・個人事業主にとっての屋号とは?

屋号とは、フリーランス・個人事業主が事業を行う際に、個人名以外で使用する商業上の名前のことです。会社における会社名と同じと考えれば良いでしょう。

税務署に提出する開業届や確定申告書などの書類にも、屋号を記載する欄があります。

フリーランス・個人事業主は屋号なしでもいい?

フリーランス・個人事業主として事業を開始する際に、税務署に個人事業の開業届出書を提出することが義務付けられており、その届出書には屋号を記入する欄があります。

そのため屋号なしで開業してもいいか気になった方もいるのではないでしょうか。

結論として、屋号なしでも開業は可能で、開業届書の「屋号」欄は未記入で提出しても受理されます。確定申告書でも同様です。

ただし、屋号をつけておくと事業内容が取引先やお客様に理解してもらいやすかったり、覚えやすかったりなどメリットもあります。そのため屋号をつけているフリーランス・個人事業は多く、基本的には決めておくことをおすすめします。

フリーランス・個人事業主の屋号のメリットとデメリット

フリーランスや個人事業主が働こうとする際に、もしくは働き始めた頃に気になるのが、屋号とつけるのかどうか。

ここでは、屋号をつけることによるメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

フリーランス・個人事業主が屋号をもつメリット

フリーランスや個人事業主が屋号をもつメリットは数多くありますが、大きなメリットとして下記の5つを紹介します。

自分の仕事内容を伝えやすい

独立後に大きな課題となるのが営業活動です。自分がどんなことを提供できるのかを理解してもらわないと、興味をもってもらったり、仕事の受注につなげたりすることが難しいでしょう。

屋号があると、その会社の事業内容や職種が分かりやすくなります。何をしている人(会社)なのかということが明確に伝われば、クライアント側からも相談しやすくなるでしょう。

取引先や社会からの信用度が上がる

屋号がついていることで、社会的な信用度が上がるメリットもあります。ビジネスとしてきちんと事業運営をしていると判断されるため、案件の受注にもつながりやすくなります。

知名度を上げるために役立つ

屋号は信用度以外に、知名度を上げるためにも役立ちます。インパクトのある屋号をつけることで、取引先の記憶に残りやすくなり、仕事を発注したいときに思い出してもらえる可能性も高まります。

一度聞いたら忘れられないような屋号を考えてみるのも良いでしょう。

銀行口座が作れる

フリーランスや個人事業主として働きはじめると、経理関連の管理も自身で行う場合があります。その際に、個人名義の銀行口座と分けた方が、資金管理をスムーズに行えます。

屋号をつけていると、その屋号名で屋号付き銀行口座を解説することが可能です。個人名義の口座と収支を分けて帳簿をつけることで、会計管理がしやすくなり、事務作業にかかる工数を軽減することができます。確定申告の準備などもスムーズになるでしょう。

仕事に対するモチベーションが上がる

屋号をもつことで、事業への愛着や熱意が生まれ、モチベーションを高めることもあるでしょう。ビジネスとプライベートを切り替える意識が生まれ、働きやすくなる方もいます。

フリーランス・個人事業主が屋号をもつデメリット

屋号をもつとたくさんのメリットがある一方で、デメリットもあります。

屋号の変更に関わる手間がかかる可能性がある

名刺やホームページ、チラシやパンフレット、銀行口座や各SNSなどに屋号を入れると、変更の際に手続きなどで時間をとられてしまいます。印鑑の作り直しも必要になるでしょう。

また、取引先にも管理している屋号を変更してもらう依頼をしなければなりません。

屋号のイメージで仕事が狭まる可能性がある

良くも悪くも屋号は自身の顔になります。その屋号のイメージに合った仕事を依頼されることが増えますが、それ以外の仕事が発注されにくくなる場合もあります。

自身が請け負いたい仕事が伝わりやすくすることが重要ですが、仕事の幅が狭まるような屋号はなるべく避けて考えるのが得策です。

フリーランス・個人事業主の屋号の決め方

フリーランス・個人事業主の屋号は、簡単で覚えやすく、業務内容や自身の特徴が分かりやすいものがよいでしょう。

すでにネームバリューがある場合は本名やペンネームを屋号にするのもおすすめです。

なお、屋号に使用できる文字・記号は下記の通りです。

  • 漢字・ひらがな・カタカナ
  • アルファベット(大文字・小文字)
  • 数字
  • 限定された一部の記号(「&」「・」「’」「,」「-」「.」)

屋号を決める際の注意点

屋号には使用できない名称や記号があるので、下記の点に注意してください。

法人と誤解される屋号はつけない

法人化していると誤認されてしまう屋号はつけないように気を付けましょう。下記はよくある会社名のパターンです。

  • 株式会社○○
  • ○○法人
  • ○○コーポレーション
  • ○○Co.ltd

既存の名称や類似の屋号は使用しない

すでにある屋号をつけることはできますが、商標登録されていれば権利侵害にあたるため、避けるようにしましょう。また、類似する屋号も避けた方が無難でしょう。

登録されている法人名は「国税庁法人番号公表サイト」で確認することができるので参考にしてください。

極端に長くしたり短くしたりしない

屋号の長さに制限はありませんが、極端に長く・短い名称は避けた方がよいでしょう。

長すぎると覚えてもらえない、呼びづらい、銀行口座や各SNSを作る際に文字数がオーバーしてしまうなどの懸念があります。短すぎると、事業内容が分かりにくくなります。

適度な長さで、分かりやすく印象に残る屋号にするようにしましょう。

フリーランス・個人事業主の屋号ネーミング例

フリーランス・個人事業主の屋号に迷ったら、ここで紹介するネーミング例を参考にしてみてください。

ネーミング例とサンプル

フリーランス・個人事業主として活躍しやすい業種を4つピックアップして紹介します。

エンジニアの例とサンプル

  • ○○システム
  • ○○ソリューション
  • ○○デジタル
  • ○○エンジニア
  • ○○テクノロジーズ
  • ○○プロジェクト
  • ○○ラボ

デザイナーの例とサンプル

  • ○○デザイン
  • ○○Webデザイン
  • ○○スタジオ
  • ○○クリエイト
  • ○○工房
  • アトリエ○○
  • チーム○○

ライターの例とサンプル

  • ○○ライティング
  • ○○Webライティング
  • ○○企画
  • ○○編集部
  • ○○オフィス
  • ライター○○
  • スタジオ○○

フォトグラファーの例とサンプル

  • ○○フォトスタジオ
  • ○○スタジオ
  • ○○フォト
  • ○○フォト工房
  • ○○写真事務所
  • ○○制作
  • スタジオ○○

それぞれに適した屋号の例を挙げましたので、業種ごとに合う屋号を探してみてください。

センスのある面白い屋号の例

実在する屋号や法人名で、センスのある面白い事例を紹介します。

株式会社うんこ…横浜市にある、うんこのマークや文字をあしらった服飾等の製造、卸、小売業を手掛ける会社

株式会社バーグハンバーグバーグ…おもしろい広告コンテンツの得意な会社

面白法人カヤック(株式会社カヤック)…オリジナルゲームの自社開発などを手掛ける会社

ありがとうございます株式会社…徳島を拠点にする不動産会社

株式会社ヤマップ…登山・アウトドアに関する事業を展開している会社

どのような屋号にするか悩んでいる方は参考にしてください。

まとめ

フリーランス・個人事業主の屋号は、営業活動や売り上げに大きな影響を及ぼす重要な要素です。今回紹介した屋号の決め方やネーミング例を参考に、素敵な屋号を検討してみてください。