フリーランスエンジニアはきつい?独立前にやるべきことを紹介

エンジニアが独立し、フリーランスになる際には、さまざまな不安を抱えることでしょう。「フリーランスエンジニアはきついのではないか」と心配な人もいるかと思います。 実際には、フリーランスエンジニアは独立前にしっかりと準備をすることで成功する可能性を高められます。今回はフリーランスエンジニアがきついといわれる理由や、独立前にやるべきことを紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

フリーランスエンジニアがきついと感じる理由

フリーランスエンジニアはきついといわれることがあります。とはいえ、その「きつい」の中身や理由は人によって異なります。

ここではフリーランスエンジニアがきついと感じる主な4つの理由を紹介します。

収入が不安定になる

フリーランスエンジニアが、きついと感じる理由のひとつに収入の不安定さがあります。

会社員なら毎月一定の給料が約束されていますが、フリーランスになると一定の収入が得られる保障はありません。フリーランスエンジニアは実力次第で大きな収入を得ることができますが、仕事が見つからないと収入がゼロになってしまいます。仕事が見つかる保証がないため、収入が不安定になるのです。

また安定した収入を確保するためには、継続的に案件を受注する必要がある点もきつく感じる一因といえます。

ライバルが増えて競争が激しい

フリーランスエンジニアは増加傾向にあります。フリーランスエンジニアが増加している背景として、以下のような理由が挙げられます。

・政府による働き方改革によって副業可能になり、副業を機に独立する人が増えた

・コロナ禍によってリモートワークが浸透した

・IT業界の慢性的な人材不足

フリーランスエンジニアの増加は、ライバルの増加を意味します。エンジニアの仕事は市場価値が高い案件も多く、質の高いエンジニアは高収入を得ることが可能です。しかし、独立して間もない場合や技術力が不足している場合は、低単価の仕事を奪い合うことになるケースもあります。そこで競争が激しくなり、きつく感じる人も多いのです。

スキルがないと仕事が取れない

フリーランスエンジニアとして働くためには、多くのスキルが必要です。エンジニアとしてのスキルはもちろん、案件を獲得するためにはコミュニケーション能力やクライアントに対する、自分の強みなどの提案能力のスキルも必要になります。このようにさまざまなスキルがないと仕事が取れないため、きつく感じる人も多いです。

また、安定した仕事を得るためには、得意分野以外の案件もこなす必要があります。独立前に一定のスキルを習得することは必須ですが、独立してからも常にスキルを取得するために学び続ける必要があります。

社会保障・福利厚生がない

フリーランスエンジニアになる際に注意しておきたいのが、社会保障・福利厚生がないことです。社会保障や福利厚生を利用できる会社員とは異なり、フリーランスには社会保障や福利厚生がありません。

特に重要なのが、社会保障がないことです。会社員は失業したり、病気やケガで働けなくなったりしても、失業保険や疾病手当金などの社会保障があります。一方、フリーランスはいつ仕事がなくなったり、病気やケガで働けなくなったりするかわかりません。しかし、その際の社会保障はありません。

ただし、フリーランスの協会などが運営する社会保障の制度も増えつつあるので、それらを利用することも考えましょう。¥

また、フリーランスでは定年がない代わりに退職金などの保証もないので、老後まとまった収入が得られない不安もあります。

フリーランスエンジニアに向いている人

フリーランスエンジニアは、きついと感じることがありますが、向いている人は会社員よりも稼ぐことができます。ここではフリーランスエンジニアに向いている人の特徴を紹介します。

自主的に行動できる人

自主的に行動できる人は、フリーランスエンジニアに向いているといえます。フリーランスは、待っていても仕事が増えるわけではありません。自分から仕事を獲得するために動く必要があります。

また、自主的にスキルアップもしなければなりません。常に時代やクライアントに求められている技術を提供できるよう、スキルアップし続けることで次第に案件が増えていきます。

自己管理を徹底できる人

会社員でも同様ですが、特にフリーランスの場合は仕事の納期や自分の健康状態をしっかり管理しなければなりません。自分が病気になっても会社のように代わりに別の人が仕事をしてくれるわけではないからです。

自己管理を徹底して、納期を守れる人や目標設定、管理がしっかりできている人は、フリーランスエンジニアとして成功できます。

営業活動が得意な人

フリーランスでは、案件をどれだけ獲得できるかが成功の鍵です。ただし上述したとおり、フリーランスは待っていても仕事が増えるわけではありません。案件を獲得するためには、営業活動が必要不可欠です。営業活動が得意でコネクションを活かせる人は成功しやすいといえます。

フリーランスエンジニアに向いていない人

こではフリーランスエンジニアに向いていない人の特徴を紹介します。

安定した収入を求めている人

フリーランスは会社員と違い、収入は安定していません。極端な話をすると、フリーランスエンジニアは仕事が無ければ収入がゼロになります。また、月によって収入金額が変動することも多いので、資金繰りの管理も必要です。そのため、収入よりも安定を求めている人はフリーランスには不向きといえるでしょう。

憧れだけでフリーランスを目指している人

フリーランスを目指す理由は人によってさまざまですが、成功者の話に憧れてフリーランスエンジニアになるのはおすすめできません。どんなに成功している人でも多くの苦労をしているからです。

フリーランスになるためには、まずは社内でエンジニアを続けながら副業として仕事を請け負うことをおすすめします。フリーランスならではの苦労を経験しながら適性を見極めるようにしましょう。

営業活動が苦手な人

営業活動が苦手な人は、フリーランスエンジニアには向いていないといえます。フリーランスエンジニアは営業活動が必須になるためです。案件の獲得数はフリーランスの収入に直結します。

仕事が増えないと生活ができないため、営業や折衝が苦手な人は営業スキルを磨くなどの努力が必要です。

フリーランスエンジニアになる前に必要な準備

フリーランスに向いている人でも、事前準備なしではじめるのは危険です。まずは、会社に勤めながら、次のような準備をしておく必要があります。

人脈を作っておく

フリーランスは人脈を作っておくことが重要です。フリーランスエンジニアの場合、知り合いからの紹介で仕事を請け負うケースも少なくないからです。人脈を築いておくことで、仕事が途絶えるリスクを軽減できます。

会社の先輩、後輩や顧客との関係を深めておいたり、会社員エンジニアの実績のある人はSES(システムエンジニアリングサービス)などで人脈を作っておいたりしましょう。

会社員のうちに実績を積んでおく

フリーランスで仕事を請け負う際には、実績を問われることが多いです。フリーランスとして独立する前に、会社員のうちに実績を積んでおくようにしましょう。会社員エンジニアとして、少なくとも1年〜3年以上の実務経験を積んでおくことが必要です。

また、フリーランスエンジニアで成功するためには、常に技術力を磨き続けることも大切です。

フリーランスエージェントに登録する

フリーランスになる際には、フリーランスエージェントに登録すると良いでしょう。フリーランスエージェントを利用すれば案件を獲得しやすくなるだけでなく、自分に合った案件に出会いやすくなるメリットがあります。

フリーランスエージェントの活用と営業を並行すると、安定した案件受注を目指すことができます。フリーランスエージェントに興味がある方は、ぜひセルプロフリーランスをご活用ください。セルプロフリーランスなら高単価な優良案件を増やすことも可能です。

セルプロフリーランスでは、丁寧なカウンセリングでベストな案件を紹介しています。また、専属の営業スタッフによる営業サポートを行います。しかも、最大1年の収入保証サポートもあるので安心です。

無料相談はこちら

まとめ

フリーランスエンジニアとして独立した人の中には、きついと感じている人も多いです。しかし、自分がフリーランスエンジニアに向いているかを的確に判断し、事前準備をしっかり行うことで成功確率は高くなります。

特に、丁寧なカウンセリングや収入保証サポートのあるフリーランスエージェントを使えば、よりフリーランスエンジニアとして成功しやすくなるでしょう。